忘れ花って知ってますか?
すみれの忘れ花です。 しらべたところ通常咲く時期ではないのに咲く花のことを指す言葉です。 上のスミレは花がちらほら咲いて種ができるようだけど下の肥後すみれのように閉鎖花と言って花を咲かさず種ができるのもあるようです!
あれ今頃こんなに蕾がつくのかと…よーくみたら種でした。でもこんなに種ができているのに花を見逃すはずはないと調べてわかりました。
ネットで検索すると何でもすぐにわかりますね。
閉鎖花と言って花が咲かなくても種をつける植物があるそうです。不思議ですね。
花を見逃すなんてあり得ないこと納得できなかったけどひとつ賢くなったかな?
子どもの頃だったら百科事典引っ張り出して必死で調べてたけど...なにしろ百科事典は愛読書だったので、毎日何かを調べて遊んでました。
これはスモークツリーですが春に咲いて切り戻してたら9月頃また咲きました。
うれしいけどこんなに咲いて来年も咲くかと不安になります。カットした葉は枯れるけど花穂はドライフラワーになり、ずーと楽しめます。
春にカットした花もきれいな色なのでまだ玄関に飾ったままです。
ネメシアの花が咲き始めました。
家の庭ではこぼれ種や根はりで他にもオルラヤ、ニゲラ、リナム、忘れな草、ニオイスミレと数え切れないほど勝手に出てきて庭を彩ってくれる花々がありこれこそナチュラルガーデン! 言い換えればかなりほったらかしの庭です。 それでも大好きな庭です!
バラも涼しくなり色鮮やかに香り高い大輪のバラになってきました!
とはいっても世話が行き届かずちらほらですけどね…
0コメント