バラガーデンは静かです
今日は風は冷たく雲はあるけど澄み切ったとてもきれいな空です。
雲もですが飛行機も空高く飛んでます! 清々しい朝でした。
バラガーデンの前の近大病院への道は近大が移転してから車もあまり通らずとても静かになりました。それまでは毎日何台もの救急車、血液運搬車がしょっちゅう走ってました。
それだけでなくよく渋滞してました。今は静かです!
バラものんびりと咲き始めてます。
ただ夏の間世話ができず葉は病気や虫食いであまりないけど涼しくなり蕾が出てバラは花を咲かせています。
とてもきれい‼
見上げるとつるバラたちも花がいっぱい!
この間買った草花たちも元気です!
草花にとっても今が一番過ごしやすい時期ですね。
もう何年もいるローズリーフセージもとても丈夫なハーブだけどこの夏の暑さには完敗で地上部が枯れてしまいました。でも今はこんなきれいな葉を出して花も咲きだしました。
コレオプシスはもっと強くて夏の一番暑いときを除いてずっと花を咲かせています。
収穫したリンゴ・ローズパールです。残ったのはこれだけで見た目はもうひとつだけど甘みの中に程よい酸味があり私は好きです。 キャベツとリンゴのマヨネーズサラダも作ってみまたがなかなかの味です!
難点はここの暑さのせいか実にパリッと感がないことです。
ここではリンゴを育てるのは無理かなとあきらめかけてましたが来年も挑戦してみようかと...
これなんだかわかりますか?
寄せ植えに入っていたとても小さなリーフ、ビオラやほかの花たちも枯れ解体したけど小さくてもきれいな元気な葉っぱ、捨てるに忍びなく地植えにしたらどんどん大きくなりこれは何なのかとよーく見ると根元に蕪か芋にような塊が...調べてみたらどうもビーツです!
園芸種と野菜のビーツでは違うのかとも思いますがひょっとして食べられるのでしょうか?
まあ元気なので食べるつもりはなく枯れるまでこのままで…とても素敵ですよね!
もうひとつ家に長くいる観葉植物のセローム、何度も枯れかけては復活です。
場所もいろいろ変えてみて今は玄関階段下、気に入ってくれたようでこんなに大きく育ちました。
0コメント