4月26日~27日のぶどう作業報告【芽かき・消毒】

ぶどうの芽が少し出たかな?と思ったのもつい一週間前の話、気付いたらガンガン成長してます。既に花芽も付けていますね。

なかなかブログあげる時間も無いんですが、今年からはだいぶ手伝ってもらっているので、備忘録としてできるだけこうやって作業記録を残していきたいとは思っています。


4/26(土)芽かき作業

写真撮るのを忘れてました。上の写真は芽かき後の写真です。昨年実がなった枝は冬の間に2芽ほど残して選定しています。そこから今年の芽が出てくるので、2つ3つと出てくることになります。で、写真のように1本に選抜するのが芽かき作業となります。これをしないとメチャクチャたくさん実がなりますが、栄養を取りあっておいしくなくなるんで、この作業は必須です。


4/27(日)消毒作業

殺菌剤

アリエッティ(希釈倍率800倍 10ℓの場合:12.5g)

殺虫剤

スミチオン(希釈倍率1000倍 10ℓの場合:10g)

栄養剤

オルガミン(希釈倍率1000倍 10ℓの場合:10g)

展着剤

ダイン(数滴を加用)



噴霧器10リットル用に対してペットボトル1本に濃縮液を作ります。アリエッティだけ粉状なんで最初に入れます。それを水で少し溶かした後、スミチオン、オルガミン、ダインを入れていきます。


写真忘れましたが、オルガミンは腐らせた魚なんかが入ってるのでメチャ臭いんです。

炎天下の中、土曜日は芽かき、日曜日は消毒と連日作業してもらいました。お疲れさまでした!いくつになっても学ぶ姿は子供たちや若い人達も見習って欲しいですね。

5月に入れば次の消毒があります。できるだけ消毒は最小限にしていますが、ゼロにすると間違いなく全滅するので、最低限はやっていきます。


今日は雨上がりにどでかい虹がかかってました。

K's Garden

大阪狭山市で趣味で運営するバラとブドウのガーデン